2014年 03月 31日
怒濤の3月が終わる、そしてJKC高知 MARK40さんの写真より
怒濤の3月が無事に終わろうとしています。
なにが怒濤かと言いますと、
子ども達(犬も人間も)関連の事とK-POPのライブとが
めいっぱい詰まった3月だったからです。
まず、犬達から・・
JKC高知がありましたね〜
お外での排泄が怪しいマロン嬢は今回も訓練所で預かってもらいました。
その後、週半ばからウン●が柔らかくなってきて
今日から3匹とも預かってもらう、って日の深夜から下痢ピ〜〜
しか〜も、その日は祝日
万事休す、仕方ない(えっ?>苦笑)
祝日もやっている近所の病院へ行こう
で、連れて行き
「便に寄生虫はいないですね、桿菌が増えています」
って事で抗生剤、整腸剤の注射&処方を受け
その足で3匹を訓練所に預けました。
マロン嬢は、「お腹を壊した時の我が家の定番メニュー、芋がゆ」持参で。
その後は下痢ピ〜も収まり、元気だったようです。
次、人間の子ども達・・・
長女、卒業試験→再試→卒業確定→国家試験→卒業式→国家試験合格発表
卒業式&謝恩会出席の為上京しました。
会場では彼氏のご両親&妹さんとごたいめ〜〜ん、ご挨拶、緊張MAX
上京したからには、ただでは帰らない、
ついでに日生劇場でミュージカルを見て帰りました。
ミュージカルを見た後、ヲタ友との楽しい語らい(&飲み)
あやうく帰りの新幹線に乗り遅れる所でした。
次女、卒業式→引っ越し
下痢ピ〜のマロン嬢も含め、3匹を訓練所に預け
帰省中だった三女を車に乗せ、大阪へ♪
車載ナビが妙なルートを示すので、iPhoneナビと比較しながらスタート
iPhoneナビの勝ち、で三女を無事にマンションへ送り届け
次女から借りていたスノボーの板とウエアを車に積み
次女のマンションへひとりで移動しました。
次女は友達の妹さんが宝塚でステージに出ているので
見に行っていて、不在、
さ〜て、どのくらい引っ越しの準備が出来ているのかな?と
4年ぶりにマンションへ足を踏み入れ、唖然
荷造り完了しているダンボールはわずか5箱、オ〜マイガッ
引っ越しまであと、3日しかないし、しかも明日は卒業式
明後日の夜はグランキューブでBEASTのライブ、
なかなか帰って来ない、次女、ひとりで荷造り開始・・・
土曜日は早朝から着付け、卒業式、夜は2次会、そして、オールした次女
日曜日は戦力外・・
でも彼氏が来てくれて、ベッドの分解、ウオシュレットの付け替えを手伝ってくれて
なんとか間に合いました。
荷物の搬出、
残りの荷物&次女を車に乗せ実家へ
途中、訓練所に寄って預けていた3匹を受け取りました。
翌日引っ越し荷物の搬入
引っ越しのリーダー、めっちゃ男前でした(笑)
とりあえず、生活するには困らないので
ダンボールは山積みされたまま、
テレビも配線してないし・・
一体いつになったら片付くのやら・・・
週末、広島でのBEASTライブへ2人で車で出かけ
帰りは「ちょいのり保険」をかけておいて、次女に運転を代わってもらいました。
翌日は、アジ練へ次女も連れて行き、
マロン嬢、ライムをハンドリング、
私はベリー 担当、久々でしたが楽しかったです。
翌日、筋肉痛を訴えながら次女は研修施設へと旅立って行きました。
3月始めには2PMもあったな〜
よくぞ体調を崩す事なく、全部の予定をこなす事が出来ましたぞ、
頑張ったね〜〜自分。



JKC高知での写真です。
いつも素敵な写真をありがとうございます。
2014年 03月 15日
高知二日目
二日目の夜は南国市の居酒屋。
ここでもうつぼのタタキは食べられず、来年に持ち越し。
地元の和牛と地鶏、さらにカツオのタタキのカルパッチョに舌鼓。
さて、二日目。
昨日と同じリンクと進行。
と、言うことは、またまたライムちゃん、リー ギブソンさんがジャッジのリンクです。
あちゃーお恥ずかしい。




ビギナー2、最初のトラップもかわし、スピードもあり、いい感じ、最後に180度でハードル二個飛んでゴール!
180度旋回して、こちらを向く、よし、これもらった、入賞ねーー
が、突然向きを変え、リンク内で椅子に座って待機している学生さんの元へ挨拶、意味がわからん、
呼び戻してゴール。
相変わらず、尻尾をピコピコ振り楽しそうなライムちゃん。
結果は7席、はぁーご挨拶さえしなければ入賞だったのにね、
そこが、ライムちゃんなんですよね。
後で聞いたら、ご挨拶に行った学生さんは、長身の男子でした。
リーさんと言い、長身の男子に弱いのか?ライムちゃん、
乙女だもんねー



ベリー AG2
270度の後のトンネルが、嫌な並び。
何故かスピードが出ていなかったので、上手く誘導出来ました。
一箇所ハードルをスムーズに飛べなくて、ん?拒絶取られたかな?
ゴール。
ジャッジの手は上がらなかったって。
ノーミスゴール、
タイムが、どうかな??
あー今度は1秒ちょいオーバーでした。
後でビデオを見ると、ベリー時々耳をパタパタさせていました。どうしたのかな?
JPは、スピードを出そうと頑張ったのですが、コース間違え失格

結局、AG2が4席でした。
岡山より1秒短縮したから、まあ、イイよね。
頑張って練習しましょー。

2014年 03月 12日
JKC高知 2DAYS 前夜&一日目
イギリスの著名なハンドラー&ジャッジである、リー ギブソン氏を招聘して開催された今回の競技会、前日に1度のセミナーも開催されました。
夕方には現地へ到着、駐車場への入り口がわからず、ウロウロー。
セミナー受講中の友達に着いた事を伝えて、一足お先にホテルへチェックイン。この前に、スーパーマルナカを発見したので、ワンコの為のカットフルーツと魚肉ソーセージをGETしました。
最大のお楽しみ、現地グルメは高知市内の居酒屋へGO!
昨年初めて食べて気に入った、カツオの塩たたき、そして去年食べられなかったウツボ料理に舌鼓を打ちました。





競技会一日目、まずはライムちゃんのビギナー2から。
3個目のトンネルで迷走、すぐに戻って来ましたが、ハンドラー頭が真っ白に。
最後にトンネルでて、ハードル飛んでの所で、どっちのハードルだかわからなくなってしまいました。たったの14障害なのに。
すると、ライムちゃん、呼ぶ私をチラ見して、ジャッジのリー ギブソン氏に向かってシッポ振り振り飛んで行きました。
ま、マズイー、ギブソン氏に飛びつくライム、ギブソン氏はライムちゃんに私の方へと指示ーすると、戻って来たライムちゃんでした。おー、世界的に著名なハンドラーの指示を聞いたよ!!いや、違うか



ベリー、まずAG2から。ハードル飛んで、タイヤ飛んで、角度をつけてのスラ入り、やったことないわー。入れるの難しそうだ。案の定、タイヤを飛んで勢いが着いていたのでスラの入り口を素通りして、スラの番号札へー失敗1、CRはなくなったわけだから、思い切りスピードにこだわって走ろう、と決めた。タッチも止めず、自分でタッチゾーンを踏ませた。最後のAフレからの布トンネル、トンネルーハードルの所で、私追いつけませんで、ベリーは布トンネルの後、トラップのハードルを飛んで失格。まあ、仕方ないよね、気持ち良く走れて良かった。
次、JP2 ハードル、オーバーで次のハードルだけど、目の前には布トンネルがパックリと口を開けている嫌なコース。
出走前に、ベリーに、オーバーだからね、ハウスじゃないよ、と言い聞かせ、ベリーの位置、角度、私の立ち位置など気をつけたけど、トラップの布トンネルに吸い込まれ失格。
初日は久しぶりの3失格でした。
夜は南国市の居酒屋で、またまた地元の料理に舌鼓をうったのでありました。
2014年 03月 06日
岡山トレーナーズクラブ Mark40さんの写真より(ベリー編)
ベリーちゃんも写っていました。
躍動感があって良いですね〜
あっ、私の大きなオチリが邪魔をしております


ハンドラーをちゃんと見てますね〜

お耳もぴょ〜ん

あっ、私のオチリがぁ・・・・(~_~;)
いつも素敵な写真をありがとうございます。
2014年 03月 05日
岡山トレーナーズクラブ Mark40さんの写真より


まずライムちゃん。
ビギナー2
豪快に失格した後の、素晴らしい走りでした(苦笑)
生き生きとしていますね、
そして相変わらず無駄に高く飛んでる。
そして次は表彰台 AG2
ピンクの横断幕にお花
女子力の色濃い競技会でしたね。
こういうのも良いですね〜〜
アジゲーム見たかったな(AGと重なって見られませんでした)
この表彰台の写真、扇状に広がっていますね。
どうやって撮るのでしょうか?
素敵な写真です。
