2009年 01月 28日
ネコ?
2009年 01月 23日
3日遅れのバースデーケーキ
ただ、昨日は私が夜出かけていたので、今日食べさせました。

表面はさつまいものペーストですが、
中は馬肉のミートローフになっています。

「待て」をさせていますが
今にも飛びつきそうです。
ビーグルさんですから、そのままあげたらきっと全部食べ尽くしてしまうでしょうが
(しかも、あっと言う間に)
ちょっとずつ切り分けてあげる事にしました。
夕食前に一度、
そして、夕食後にもう一度
(もちろんまだまだ沢山残っています)
2度目にあげた時は、ものすごい食いつきでした。
ライムちゃんも少しだけお裾分け。
こちらも1度目はペロペロなめていてなかなか食べませんでしたが、
2度目はガブッと食べてしまいました。
よほど美味しいのでしょうか?
近所のペットショップには「ケーキ系」しかおいてないので
楽天さんで注文しました。
ちびちび食べようね。
当然の事ながら、夕食の量は2匹とも減らしました。
2009年 01月 23日
ライムちゃんの事件
昼休みに留守番中のベリーとライムに会った時、
もちろんいつも熱烈歓迎してくれる2匹ですけど
ライムはいつも私に飛びついてしがみつくし、
あちこちカリカリと噛むのです。
その日も抱っこした時に胸ポケットに入っていた
ボールペンやらをカリカリ噛んでいたのです。
んがっ、気づくとネームプレートがありません!
「えええ・・・・!」と思って
すぐにライムの口をこじ開け、指を突っ込んだのですが、見つかりません。
カリカリ噛んでいる様子も
むせている様子もないのですが・・・
ネームプレートはクリップでポケットにはめていただけなのです。
でもプラスチックで角があるし、
裏には安全ピンもクリップもついてる・・・ぞぉっ・・・
飲み込んでいたら、もしかして開腹手術????
獣医さんの診断を仰ぎました。
結果・・ネームプレートは飲み込んでいない。
だけど、このお腹はドライフードだけ食べてるようなお腹じゃない。
たとえば毛布の繊維とか・・と先生が言うので
「先生、草とかもですか?」
でしょうね、とのお答え。
そして、→の所は「石」でした。
庭に放していた時によく草はムシャムシャ食べているのですが、
あいかわらず石まで飲み込んでいるんだわ・・Oh,no!
繊維分の多いやわらかい大量のウン●で
それら異物を包み込んで出しちゃいましょう、って事で
治療用缶詰フードをもらって帰りました。
1日2回食から、4回食になったので
ライムちゃんはウハウハでしょう、毎回ガツガツ食べていました。
困ったのは、ベリー
ライムだけ食べてベリーはなし、って事なので
ベリーが散歩に出ている時に食べさせたりとけっこう神経使いました。
翌日の写真ではもう石はなくなっていました。
やれやれ・・・
で、ネームプレートはどこ?
いまだに行方不明です。

2009年 01月 21日
ベリー二歳になりました
ベリー 二歳になりました。
お祝い、って思ったのですが、
注文したのが遅すぎて、間に合いませんでした。
到着次第、食べさせてやりたいと思います。
今日はみんなに「二歳おめでとう!」と抱きつかれました。
ベリーはどっちかと言うと、触れられるのが苦手なタイプなのですけど
この2年間で随分と触れられるのに慣れましたね。

アタチの誕生日のケーキありませんか?

クンクン、美味しそうなにおいがします。
次女がデパートの催し物会場でスイートポテトを買って来ました。

アタチは食べさせてもらえるまでココ動きません
前日、ライムちゃんがちょっと大変な事になってしまい
(結局はそうじゃなかったみたいですが)
バタバタした分、飼い主ドッと疲れてしまい、
せっかくのベリーの二歳の誕生日が、普通の日になってしまいました。
詳しくはまた後日書く予定です。

事件当夜のライムちゃんの寝相
・・・疲れたね・・ボソッ
2009年 01月 16日
スヌーピー座り



ライムお得意のスヌーピー座り
「お座り!」と言うと、ほぼ100%スヌーピー座りになります。
フローリングが滑りやすいって事もありますが。
ベリーはきちっと足をそろえて座り
そのうち滑ってだんだんハの字に開いていきます。
同一犬種で2匹いると、個体差がいろいろあって飽きませんね。
3枚目の写真は床に転がって激写しようとしていたら
ベリーが横切り、失敗しました。
2009年 01月 15日
日向ぼっこ
写真撮影をする余裕が全くなく、
いつも寝っ転がっている写真ばかりで申し訳ない!
正午頃、2匹揃って外に出してやる事が増えました。
ライムは相変わらず、その辺に生えている草をムシャムシャ食べるけど
石ころや土を食べる事は少なくなりました。
ある時はベリーとワンプロをしながら走り回り、
またある時は草をムシャムシャ
少しずつ出している時間が長くなって来ていて、
だいたい1時間前後、
長い時で1時間半
その後家に入れてやると、
日の当たるリビングで、ご覧の通り。

ライムちゃん、4ヶ月と2週間
ただいま体重6.6kg
食欲旺盛、大を1日に5〜6回やっちょります。
獣医に
「この子は骨太だなぁ・・後ろ足の角度も良し」と言われちゃいました。
そうなんです、
ライムは耳も大きいけど、手足が大きくて
骨がものすごく太いです。
だから、ピョンピョン跳ねちゃうのかな?
人間大好き、触られるのも好き
でも、他の犬が近づくと逃げちゃいます。
ベリーがその犬と挨拶していると、そろっと近づいてご挨拶。
ライムを飼い始めて初めて気づいた事
それは、ベリーの良い所でした。
大人しい、落ち着いている、そして賢い犬だったって事ね(笑)。
ライムは元気一杯な超ヤンチャな犬でございます。
2009年 01月 13日
お泊まり〜
(もちろんベリーも一緒に)
お迎えに行ったら、元気一杯に飛び出して来ました。
ちょっとフケが出ていたので、やっぱりストレスは感じていたのかな?
でも、さすがビーグル2匹とも食欲は落ちる事なく
持って行ったフードも、イリコも、さつまいももキレイに平らげていました。
人間は・・

三女が山頂付近で撮影しました。
ちょっと幻想的ですね・・

で、その頃私はこの雪と格闘しておりました。
次はこの雪の中を2匹で走らせてみたいな、と思いました。
ライムちゃんはきっとフガフガ言いながら食べちゃうでしょうね〜雪。
2009年 01月 08日
仲が良いのだか、悪いのだか・・・


これまでフードしか食べた事のなかったライムですが、
家族の誰かが、ミカンをあげてしまいました。
すると・・・熱い視線・・・
あまり沢山食べるとウン●が緩くなるので、少ししかダメだよん。

2匹の距離が少しずつですが縮まっています。
2009年 01月 04日
おめでとうございます!
主人がドライブに2匹を連れだしてくれました。
ちょっとした山登りです。
ライムは高い所から飛び降りる事はお茶の子さいさいなのですが
階段を降りる事が出来ません。
下り坂、いつもはピンと立っているシッポが
既に下がってしまっています・・
さて、どうなりますやら・・

お正月ですもの、「アタチにも黒豆下さいな」

ああ、疲れた・・・